LanguageLanguage

closeclose

LanguageLanguage

お知らせ

犬・猫のリンパ腫──無治療だと平均1か月。“QOL重視”の多剤併用化学療法で最前線に挑む北央どうぶつ病院【ドクターズインタビュー掲載】

2025.05.13

犬・猫のリンパ腫──無治療だと平均1か月。“QOL重視”の多剤併用化学療法で最前線に挑む北央どうぶつ病院【ドクターズインタビュー掲載】

はじめに

無治療では生存期間が1か月といわれる犬・猫のリンパ腫。
当院では、副作用を最小限に抑えながらQOLを維持する多剤併用化学療法で治療に取り組んでいます。
本記事では、外部サイト「ドクターズインタビュー」に掲載された 福本真也院長のインタビュー内容をダイジェストでご紹介します。

リンパ腫とは?

リンパ球ががん化し、主にリンパ節や脾臓などに腫れを生じる代表的な悪性腫瘍です。
放置すると急速に全身へ広がるため、早期診断・早期治療が不可欠です。

診断のポイント

  • 細胞診・遺伝子検査などで腫瘍の種類と進行度を正確に判定
  • 犬と猫では症状や反応が異なるため個別化した検査計画を実施

治療の柱 ― 多剤併用化学療法

  • 週1回投与を基本としたCHOP / UW‑25プロトコールを採用
  • 平均10〜13か月の延命が期待でき、1年生存率は約50%に向上
  • 抗がん剤の種類と量を調整し、嘔吐・食欲不振などの副作用を最小化

QOLを守るサポート

  • 治療当日から普段どおりの散歩・食事が可能なケースが多数
  • 吐き気止めや食欲増進剤を併用し「いつもの生活」を維持
  • 診察内容をメールで共有し、飼い主様の不安をすばやく解消

福本院長インタビュー (ハイライト)

  • 大学病院レベルの設備で二次診療にも対応
  • 治すだけでなく生きる質を守ることが使命」
  • 症例に応じたオーダーメイド治療で長期寛解を目指す

早期発見のためにできること

  • 月1回のリンパ節触診と健康診断を習慣に
  • 「元気がない」「食欲低下」「口内のしこり」など小さな異変に注目

まとめ

北央どうぶつ病院は、副作用を抑えつつ“命”と“日常”を守るリンパ腫治療に取り組んでいます。
詳細は外部インタビュー記事でご確認ください。


ご相談・ご予約は 北央どうぶつ病院(札幌市厚別区)
TEL:011-893-1010

 

一覧に戻る arr