LanguageLanguage

closeclose

LanguageLanguage

はじめての方へ

診療コンセプト

診療コンセプト

札幌市厚別区、清田区で動物病院をお探しの方へ、北央どうぶつ病院は、地域のホームドクターとしての役割とともに、「二次診療」経験を活かした高度な医療をご提供できる動物病院です。こちらでは、当院の診療コンセプトをご説明します。

当院は、大学病院での臨床経験と大学病院レベルの先端設備を整え、皆様に安心して通っていただけるように努めています。飼い主様のお気持ちに寄り添い、全力で治療を行ってまいりますので、大切なペットの健康サポートを安心してお任せください。

当院の特徴

当院の特徴

当院では、これまで大学病院で診察してきた豊富な経験を、地域の皆様にお届けすることを目指しています。高度な医療設備を整え、論文にもとづく、できるかぎり正確な情報やエビデンスをベースにした診察と治療を心がけています。

大切なペットの命を守るため、そしてペットの健康寿命を延ばせるように、最新の知識と技術の習得は怠りません。スタッフ全員が日々研鑽を積み重ね、常にレベルアップを図っています。

大切な家族の一員であるペットの命を守るためには、毎日の健全な生活習慣や定期的な健康診断がポイントです。定期健診によって病気を早期に発見することで、早期治療につながり、健康で長生きしてもらうことができます。

当院では定期健診や適切なワクチン接種、予防薬の投与などによって、ペットの病気をできるだけ予防しています。食事のコンサルティングや運動管理などのサポートも。なお当院では、ペットの健康診断を推進する団体である「チームホープ」にも参加しています。

チームホープ(https://www.teamhope.jp/)
について詳しくはこちらから

腫瘍科では、犬や猫に多く見られるリンパ腫などのがんに対し、早期発見・正確な診断を行うため、細胞診・超音波検査・X線・血液検査などを活用。症例に応じた抗がん剤治療を行い、副作用を最小限に抑えながら生活の質(QOL)を維持することを重視しています。

循環器科では、心雑音や不整脈などの症状に対して、心エコー・心電図・血圧測定などを通じて的確な診断を行い、内科的治療で病状の進行を抑えることに努めています。

また、今後はCTの導入により、より高度で正確な画像診断が可能となる予定です。大学病院での臨床経験を活かした専門的な医療と、地域の動物病院としての親しみやすさを両立し、他院からの紹介・セカンドオピニオンにも対応しています。

「他院では難しいと言われた」「少しでも気になる症状がある」など、ご不安がある場合は、どうぞお気軽にご相談ください。

「インフォームドコンセント」とは「十分に知らされた上での同意」のことです。そこで重要になるのが、飼い主様とのお話です。当院ではインフォームドコンセントを大切に考え、飼い主様にご納得いただける治療のご提供に努めています。

ペットは自身の病状をお話しできません。だからこそ、動物の治療では、飼い主様としっかりお話しすることが、何よりも重要です。診断結果については、わかりやすい言葉で丁寧にお伝えし、治療方針も飼い主様に十分ご理解いただけるようにご説明しています。

また当院では、飼い主様とのコミュニケーションを密に行うために、「ペット手帳」を導入しております。ぜひ、下記より登録いただきますようお願いします。

大学病院で研鑽を積んだ福本真也院長が、「腫瘍を正しく診断することで、副作用の少ない治療が可能となる」と語ります。

無治療では生存期間が1か月といわれる犬・猫のリンパ腫に対し、当院では多剤化学療法でQOLを守る治療を実践。

本内容は 外部サイト『ドクターズインタビュー』掲載の院長インタビュー記事 です。詳しい診断・治療の流れは下記リンクからご覧ください。

記事を読む(ドクターズインタビュー)

ペット手帳について

ペット手帳

ペット手帳監修グループ医師・専門家によって生み出された、飼い主様のペットの情報を便利に受けられるサービスがペット手帳。LINEを用いて、あらかじめペット情報、かかりつけ動物病院を登録することで、簡単に使うことができるサービスです。

ペット手帳

院内機器のご紹介